第10話最終回 「みなみは高校野球に感動した」
超有名作品のアニメ化であり、今回が始めての感想ですので、総括のような感想となります。
原作は、発売当初から、本屋で『
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネ
ジメント」を読んだら』という、不思議な長いタイトルにアニメ絵の表紙に惹かれ、買おうかとも
思いましたが、何となく買いそびれていたらベストセラーになってしまい、今日まで来てしまい、
未読作品です。
ドラッカーのマネジメント哲学のポイントを抑え、それを野球に取り入れ実戦する。
なるほど、そういう事だったのか!?アニメを見て納得しましたw

とにかく、驚いたのは、難病のような雰囲気をだしてはいましたが、まさか
宮田夕紀が死ぬ
とは思いませんでした。
小説ではあるけれども、ビジネス書でもある訳で、重く辛い展開はあり得ないだろうと・・・。
意識不明にはなっても、
甲子園を決めたと同時に目覚め、甲子園で笑顔を見せている
夕紀の姿でEDだろうと思っていただけに衝撃を受けてしまいました。

決勝戦、必死に投げる浅野慶一郎を見て、みなみは
野球が嫌い(だと思い込ませていた)
はずなのに、抑えきれず、帽子やマスクを脱ぎ捨て「
ガンバレ!ガンバレ!」と身を乗り出し、
夕紀との絆の証でもある携帯(のマスコット)を手にとっての応援。
それに答えるように、みなみと夕紀の幼なじみでもある、柏木次郎のスリーランにより1点差に
なって、最終回、1塁、2塁と1塁に逆転のランナーを出し、代走に朽木文明を、
敬遠のフォア
ボールはすべきではないと1塁に送りますが、
セオリーならまず同点と2塁に送るのが妥当
ですが、2アウトであることや、戦力比から考えても9回で決着という思いもあったのでしょう、
この強気とも言えるイノベーションが、
一番、理解出来ました。
応援席から、
い~ち、にぃ~、さぁ~ん!と相手にプレッシャーをかけるのも良いw

そして、大振りしてタイミングが合って無いように見せかけて、
子供の頃、慶一郎がやった
作戦を、この土壇場になって、やってみせる、プレッシャーに弱い桜井祐之助。
それは
夕紀が一番感動し、興奮したシーンであり、サヨナラ勝ちし、「
感動した?」と、
心の中で?みなみにたずねる、夕紀。
組織に無駄な人など居はしない、適材適所、全員が活躍しての勝利であり、マネジ
メントが間違いでは、無かった事を証明してくれました。

そして、夕紀との子供の頃からの思い出が走馬灯のように甦りながら、EDに突入し、思い
出を思い出し、号泣する、みなみがフェードアウトし、夢の舞台である甲子園へ・・・。
たたみ掛けるように、盛り上がりと感動が押し寄せ、クライマックスに相応しく、そのED曲で
ある「
大好きだよ」が実にマッチしていて、
このラストを踏まえてEDが出来たのでは?とも
思えます。
Cパートでは、夕紀が大切にしていた
麦藁帽子をかぶる、
みなみが、夕紀との思い出を
大切にしながらも、死を受け入れ吹っ切れた、姿を見せてくれて、爽やかな終わり方で
あり、個人的に夕紀の死がショックでは、ありましたが、よりラストの感動が深まり、
良いラスト
だったと思います。
でも、夕紀が目覚め、みなみが涙しながら、夕紀との思い出を甦らせる事も出来たような気も
してしまい、
殺さなくても良いラストは作れたのでは?とも感じてしまいますが・・・。
感想はここまでにして、
野球アニメとして見ると、ツッコミを入れたくなってしまい、例えば、
女性がプロ野球選手になれないと知って、野球を毛嫌いするようになった、みなみですが
女子
プロ野球チームもある時代。
それに、男性と混じっては、
関西独立リーグで初の女子プロ野球選手となった、ナックル姫
こと、”吉田えり”さん、まあ、活躍は?といえば・・・ですが^^;
それに合格するかどうかは別としても、いわゆる日本のメジャーである
日本野球機構(NPB)
でも20年ほど前から女性でも、テストは受ける事が出来るはずですから、この
もしドラの設定が、
いつなのか?気になる所ではあります。
でも、携帯も持ってるし、最近だとは思うのですけどねw
イノベーションとして行なった、
ノーバント、ノーボール作戦ですが、ノーバントまでとは、言わ
ないまでも、送りバントは極力しない、強気な攻めは過去にもある訳で理解出来ます。
しかし、
ノーボール作戦とは、如何なものでしょうか? ピッチングのリズムが打線のリズムにつながる訳ですから、四死球を絶対出さないと言う意味に
おいてなら分かります。
しかし、
全部ストライクを投げれば、狙われる訳で三振をとるピッチングから打たせてとる
ピッチングに変えてますが、実際の所、
試合では7回ぐらいで投球数が100球前後に達して
いる訳ですから、これは一般的なピッチングと同じ投球数であり、決勝戦でもその場面が
ありましたが、
ストライクを投げてもファールとかで、粘られている証拠なんですよね。
それに、ストライクを必ず投げるという事は、
遊び球が無いわけであり、
常に全力投球しなく
てはならず、それによりスタミナのロスや精神的な疲れが著しい訳であり、心を入れ替え
走り込んでスタミナを増やそうと浅野慶一郎は努力はしていましたが、毎試合、バテバテのよう
でしたからね^^;
となると、ノーボール作戦はイノベーションとして実行した意義はあるのかもしれませんが、結果
としては、
???な訳でもあり、
イノベーション=大きな変化(成果)には成らないのかな?
と、このノーボール作戦においては、思ったりもしますw
まあ、今期は若干出だしが不調ではありますが、日本ハムの
ダルビッシュのように
圧倒的に
ポテンシャルが高い投手が、弱いチーム相手にやるのには効果的だとは思いますけどね。
なんて、辛口なことも言ってみましたが、野球アニメであるようであり、野球アニメでは無いとも
言える作品でもありますから、こういうツッコミは野暮とも言える訳で、
野球アニメ(マンガ)は
”あだち充”に任せるとしましょうw しかし、最後までOPにある歌詞で、
夢 ノート 夢の音♪は、上手いと思うけど、
夢ノート 夢
on and on♪の
on and onが、ノートになるのか?が最後まで理解できませんでしたw
それと、試合中でも応援として使用していましたが、マッチしていて、甲子園の放送と言えば
NHKであり、実際に使用してくれる高校が登場する事を望みたいですね。
TBでお世話になってます。ぬる~くまったりと です。
on and onでノートの発音はおかしいと思ってました。
ノーバント作戦も強力打線がないと難しいと思います。
監督自ら語っていた池田高校の蔦監督のように
バッティング練習ばかりしてないと勝ちあがれないと思います。
こちらこそ、お世話になっております。
on and on♪の発音で同意見の方がいて嬉しい限りです。
OPを見るたびに、古い言い方ではありますが、耳をダンボにして聴いて
いたのですが、最後までわかりませんでした。
打線の事は書きませんでしたが、まったくおっしゃるとおりであり、地区
予選では、軽くチーム打率は3割を超えて4割近くないと勝ち上がるのは、
そうとう難しいはずなのに、接戦なんですよね。
監督がこの作戦を打ち立てた時「打線を強化する。」などの発言をすれば、
まだ説得力が生まれたと思います。
それに最後には活躍しましたが、プレッシャーに弱い祐之助をレギュラー
から外し、バッティングの良い人に変える位の意志がないと、絶対にダメ
ですよね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://okirakutama.blog108.fc2.com/tb.php/245-a27c429b
もしドラ 10話 最終回 みなみは高校野球に感動した 感想
毎日放送があるというのは、嬉しい反面起きているのが大変だったりもします。
さて、ドラッガーと野球部のマネージャーが出会った、マネジメントの物語もこれが最終回です。
[2011/05/08 11:25]
URL
KAZUの暮らし
もしドラ 第10話 みなみは高校野球に感動した
才能ではない、真摯さである。本編がどこら辺がドラッカー?と思っていたら、おまけが凄く語っていますね。
[2011/05/08 11:54]
URL
つれづれ
「もしドラ」第10話(終)
ここは「もしドラ」第10話(終)のミラー用の記事となっています。
そして、甲子園へ・・・
レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105070002/
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
[2011/05/08 12:37]
URL
日々“是”精進! ver.A
もしドラ #10
2週間にわたって放映された「もしドラ」も、いよいよ今回で最終回です。文乃の「逃げるな」という言葉に背中を押されて、ベンチへと帰ってきたみなみ。最初は苦戦する程高
[2011/05/08 12:55]
URL
日々の記録
もしドラ 第10話(最終回) 『みなみは高校野球に感動した』 感想
最終回にして、「野球部の定義」に立ち返ったということなのでしょう。 もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら) 第10話(最終回) 『みなみは高校野球に感動した』 の感想です。
[2011/05/08 13:34]
URL
メルクマール
アニメ「もしドラ」最終話
第10話「みなみは高校野球に感動した」
[2011/05/08 13:54]
URL
またり、すばるくん。
もしドラ 第10話(最終話)「みなみは高校野球に感動した」・感想
甲子園をかけた決勝戦。
その試合を見ていたみなみは自然と気持ちがこみ上げてきて、力の限り応援します。
9回裏、一点差で負けている程高。
そこで星出はバントをしましたね。
今までやってきたノーバント・ノーボール作戦を捨てたわけですから、程高への作...
[2011/05/08 14:06]
URL
青空と桜。
『もしドラ』 第10話 感想
さて、結構批判的な事を書いちゃってます。
好きな方はお読みにならない様お願い致しますね。
[2011/05/08 14:25]
URL
シュミとニチジョウ
もしドラ 第10話 「みなみは高校野球に感動した」 (最終回)
もしドラ 第10話 「みなみは高校野球に感動した」 感想
[2011/05/08 18:12]
URL
ムメイサの隠れ家
もしドラ 全10話
連休は何処にも出かけずに古いのから4月から放送開始のアニメ等を見続け、例年よりもアニメ三昧な黄金週間だったかも。そんな中、話題のアニメの「もしドラ」も1話から最終話まで欠かさずに視聴。
[2011/05/08 18:14]
URL
White wing
『もしドラ』 最終回 観ました
ここへきてプロダクションIGの本気が見えてきたような気がします。
野球の見せ方が本格的になってきたです。
第9回の時も凄かったですけど、最終回はもっと凄かった。
試合展開も山場でしたしね。しかもその流れがこう有って欲しいと言う展開だったと言うのが非常に良か...
[2011/05/08 18:46]
URL
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
「もしドラ」女子GMラストマネジメント感動=筋書きのないドラマ!みなみは感動した気持ちを取り戻し自分が求めていたものを見つける事ができた
アニメ「もしドラ」~もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら~最終話を視聴した。は夕紀の分まで想いを継承したみなみは選手たちを最後までマ ...
[2011/05/08 19:37]
URL
オールマイティにコメンテート
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」第10話
【みなみは高校野球に感動した】
み、みなみさん? 死者と話をしてるみたいですが、大丈夫ですか? いつからこんな霊媒体質に・・・。
Amazon.co.jp ウィジェット
[2011/05/09 00:16]
URL
ちぇっそもっさの四畳半
もしドラ #10 「みなみは高校野球に感動した」
あらいやだ、私も感動しちゃった。
まさかの涙の最終回。
[2011/05/26 23:08]
URL
“like mother, like son”
もしドラ&FAIRY TAIL&ガンバ勝利
もしドラは週間放送も最終回で
決勝の途中から甲子園までだが
桜井で上手く決めたの良いけど
甲子園の所もう少し欲しかったし
初回から最終回まで感想だけど
全体的に先が読める...
[2011/06/20 18:55]
URL
別館ヒガシ日記
別館の予備(もしドラ&FAIRY TAIL&ガンバ勝利)
6月20日 もしドラ&FAIRY TAIL&ガンバ勝利
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10926983623/41e5c594
[2011/06/20 18:55]
URL
スポーツ瓦版