5月25日、26日、 今井麻美ことミンゴスのバースデーライブ、「 Birthday Live 2013 日本 青年館 2Days」に行って来ました。 タイトルどおりの、ミンゴス初の 2Daysライブ、そしてこれまた初の座席ありの会場、 日本 青年館で行われ、運の要素が強すぎる、ライブハウスが嫌いな自分にとって、念願の座席 ありの会場に喜んでいたら、ミンゴスも今年は 座席ありの会場でやりたいとの思いがあった ようで、 今年の前半で願いが叶いました♪と喜んでいたのと同時に、初日は blue satgeと 銘打たれているように? バラードが中心の構成で、いつものパターンでは、オープニングは 明るい曲を持ってくるので、ライブが始まると、自分も含め立ち上がろうとしたら” 蒼穹の月”が 流れ出し、あれ!?立っていいのかな?いや、ここは座るところだろ。とオロオロしてしまい ましたが、それが心配だったらしく、初の座席ありで、 蒼穹の月で、みんなの反応が心配 だったとミンゴスw 出だしは意表をつかれた感じになってしまいましたが、バックには、月明かりが、湖を 照らし出し、ユラユラとゆれる感じが幻想的で美しかったですね。 一方の二日目の orange stageでは、いつものミンゴスらしい構成であり、安心して楽しむ ことが出来ましたし、トークなども、当然、初日はバラード中心であり、落ちつた雰囲気を 出す・・・という意図もあったのでしょうが、二日目の方が 面白かったと思います。 楽しむと言えば、どちらかと言えば ハプニングですが、3曲目の” Day by Day”でのラストの ステップでスカートに足が引っかかってしまい、片足でピョンピョンしながら 誰かとって~;;と ハプニングがあったり、ライブでは定番?のアーティストが水を飲む姿を見て「 おいしい?」と 会場からの声に「 言わないよw」と無視?をしていたら、誰かが「 何色?」 と意味不明な声に 「 はぁ!?」と、思わず反応してしまう、ミンゴスが、可愛く楽しい。 撮影が入っていたので映像化は間違いないでしょうが、 Day by Dayでのハプニングも、 そのまま入るのか?楽しみですねw そうそう、個人的にツボだったのが blue stageで、近くの人はゴメンねと謝りつつも、 故郷を 思い描けるような曲を歌いますと” 満天星~金木犀の咲く頃~”を歌い、それは分かるの ですが、2曲目に さだまさしの” 案山子”を歌いだしビックリ。 さだまさしは学生の頃、ベストアルバムを聞いていたりしてたので、おもわずシミジミと聞き 入ってしまいましたw 二日間あるなら両日共に行きたい・・・それだけで両日参加を決めた訳ですが、当日に なって 違うセットリストだという事を知り、行けてラッキーでした。 全体としては日本青年館というそれほど、大きなキャパじゃない会場で、もともと +Aという 8名のサポートメンバー(バイオリンはemyu:さんに交代)が充実しているミンゴスですが、 従来のメンバーに、前回から参加のフルート奏者の しかばねちゃん(初日のみ)に、ストリン グス隊3名、ダンサー4名、そしてプロデューサーでありギタリストの濱田さんも加わり、一度に 全員参加という事は無いものの、10名以上の大所帯のメンバーが、ミンゴスを中心に奏でる 演奏とダンスが所狭しと、動き回り圧巻で凄かったです。 それを見ても、ミンゴスの歌に対する、 思いや情熱を感じ取れる気がします。 それを証明するように、ミンゴスの歌声も素晴らしく、会場の音響効果もあるのでしょうが、 いつも以上に、高域の発声が出ていたように感じられ、 更にレベルアップしていたように 感じました。 次のライブ(関東では)は、アルバムが発売されれば、そのツアーがあるでしょうが、例年 通りですとクリスマスと約半年間も待たなければいけず、さびしい限りですw ~blue stage~ 01. 蒼穹ノ月 02. Aquaのキセキ 03. Dear Darling 04. メドレー 05. 海と空と君と 06. 満天星 ~金木犀の咲く頃~ 07. 案山子(カバー) 08. 旅人 インスト 09. 星屑のリング 10. 海月 ~Jellyfish~(アコースティックver) 11. クレッシェンド(アコーステックver) 12. 花の咲く場所(アコーステックver) 13. Hasta La Vista(アコーステックver) 14. 路地裏のプラネタリウム 15. 天空の炎 ~miragem~ 16. サ・ヨ・ナ・ラ 17. Precious Sounds ~風が残していった~ アンコール 18. Limited Love 19. 散花の祈り 20. たからもの ~orenge stage~ 01. Aroma of happiness 02. Heavenly Sky 03. Day by Day(サンバver) 04. 海月 ~Jellyfish~(アコーステックver) 05. クレッシェンド(アコーステックver) 06. 花の咲く場所(アコーステックver) 07. Hasta La Vista(アコーステックver) 08. 路地裏のプラネタリウム 09. 想いの羽根 ~Angelic White~ インスト 10. 星屑のリング 11. メドレー 12. ほんの少しの幸せ 13. 旅人 14. COLOR SANCTUARY 15. 天空の炎 ~miragem~ 16. Dear Darling 17. Precious Sounds ~風が残していった~ アンコール 18. Limited Love 19. 散花の祈り 20. たからもの
スポンサーサイト
5月5日、しょこたんこと、中川翔子の恒例のバースデーライブとなる「 TOKYO SHOKO☆ LAND~夢と魔法と貪欲の世界~」の夜の部を見に行ってきました。 ライブが行われたのは、一昨年前まで シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京として営業され 昨年の秋から 舞浜アンフィシアターとなった場所で、今回初めて行ってきました。 さすが、シルク・ドゥ・ソレイユの専用劇場だったこともあり、客席が一般的な四角い形では なく、半円状になっており、どこからみても見やすい形状でキャパも2000人ちょっとという適度な 大きさで一番後ろの席でしたが、見やすかったです^^ それに、音響セッティングも良く、音ワレもなく、流石といったとこです。 不満を言うと、場所が東京ディズニーリゾートにある為、最寄り駅の舞浜駅、そして劇場に 行く途中も人が多く混雑し、移動が大変という事でしょうか?w 肝心のライブですが、タイトルに 夢と魔法がついているように、そして ディズニーということも あり、通常のライブとは違って、 幻想的な演出となっており、1曲目の歌が” 星に願いを”の英語 バージョンだったり、ワイヤーでフライングしたりと、それに 塔の上のラプンツェルのメドレーを 歌ったりしました。 曲だけじゃなく、衣装もいつものライブのような衣装も着ていましたが、ディズニーを意識した ファンタジックな衣装。 それは演出もそうであり、舞台セットもそうでしたし、バックダンサーも、ミュージカルちっくと いうか、普通のライブでは踊らないであろう軽やかなダンスも印象的です。 それに、昇降があるステージは珍しくないですが、円形タイプでそれが回転するので、グル グルと回ったりと、舞台を上手く使った演出だったと思います。 ただ、後半は、いつものしょこたんライブな感じなセットリストで構成されていましたが、前半は 衣装チェンジごとにはなっていましたが、座って聴くようなバラードを歌ったかと思うと、立ち上 がって盛り上がったりする曲を歌ったりと切り替えが多く、 テンションの上げ方が難しかった
のがザンネンですw それに大好きな” rainbow forecast”がショートバージョンだったのが残念w でも、ファン達が企画したブロックごとに違う色のサイリュームを振るという GIZA! RAINBOW 大作戦!!は、自分は最後尾から見ていたので、全体を見渡す事が出来たのできれいでした♪ しょこたんたちも驚いたようで作戦は大成功でしたね。 そんな感じで、約2時間30分ぐらいのライブでしたが、なんだかんだで今までに経験した事が ない演出が楽しく、夢と魔法と貪欲の世界のライブタイトルに偽りは無く、楽しめたライブで あったと同時に、今後もここに来る機会はありそうですし、その時のアーティストがどんな演出を するか?興味深くも思いましたw そうそう、ライブが終了したにも関わらず、アンコールで盛り上がる客席に対し、しょこたんが 再び現れなんとダブルアンコールとして” 空色デイズ”を歌ってくれるというサービスがありま した。 「 何を歌おうか?」とか「 何も考えてないんだよね。」とか、本当に予定にも無かったようで、 そういったサービスもしてくれるのが、まさにライブ感が溢れ、しょこたんの魅力ですね♪ それと、久々にシングルに発売が決定し「 タイトルが続 混沌。何が”続”か分からないけど、 プレイバックPart2みたいなものかな?」と言うような事を言ってましたが、このタイトルを聞いて、 頭の中に浮かんだのが 後ろから這いより隊Gの 「太陽曰く燃えよカオス」であり、その続編的な イメージか?と思ってしまいましたw が、しかしライブで歌ってくれましたが、ハードロックとしょこたんが言っていた通り、なかなか カッコいい仕上がりで「 太陽曰く燃えよカオス」の続編じゃないようですw
戸松遥のMusic Rainbow 01から、既に2年と2ヶ月。 やっとMusic Rainbow 02の開催が決まり、 戸松遥のMusic Rainbow 02に参加すべく3月 31日、中野サンプラザに行ってきました。 とまっちゃんの2ndツアーの Sunny Side Stageの時、 Music Rainbowならではの、趣向を 凝らしたものになる・・・そんな事を言っていましたが、その言葉に偽り無く、本当に趣向を こらしたスフィアやソロのライブでは、有り得ないような構成でした。 他のメンバーのMusic Rainbowで、 持ち歌、キャラソン、アニソンカバーそして、個々の 発表会的なものがあると、事前情報があった為、 どんなキャラソンやカバーを歌ってくれるの だろう?とワクワク感と同時に知らない歌だったらどうしよう??と不安もありましたが、そんな 不安は杞憂に終わりましたw カバーで最初に歌うのは、 ラムのラブソングwww まさか!?これを歌うのか?と同時に何故知っている?という疑問もあったのですが、夕方の 再放送で見ていたとの事で、次に歌ったドラゴンボールGTの DAN DAN 心魅かれてくと合わせ 良く見ていた再放送シリーズ。 そしてカバーで最後に歌うのはデジモンアドベンチャーの Butter-Fly 。 これは昔、見ていたアニメが、新作ゲームとして デジモンワールド リ:デジタイズ デコードが 3DSでの発売が決まり、それに参加(収録済みとの事)するからだそうです。 デジモンは見てなかったのですが、Butter-Fly って聴いた事はあり、困ることは無かったの ですが、この歌ってデジモンのOPだったと初めてしりましたw そして次は、個々がそれぞれ出し物をやるコーナーになり、とまっちゃんは、マジシャンの ような格好をしてきて リスアニでやった、 テーブルクロス引きを是非、見てもらいたかったと 段々に山積のグラスに水を少しづつ注いでいたら、 もっと~との客席の声を受け、スタッフも 追加の水を持ってきたりと、まあ予定通り?ですねw 緊張する~と、言いながらもそして成功したら、 アベノハルカスをしたいとw そして、そんな緊張の中、見事成功する、とまっちゃん♪ そしたら、 このクロスに秘密があると、今度はスタッフが 縄ばしごみたいのを持ってきて (2階席から見ていたので良く分からずw)何をするのかと思ったら、縄はしごに後ろに居た はずの、とまっちゃんがいつの間にかに、すり抜けて前に!? 大成功し、再び、会場全体で、 アベノハルカスポーズw 遠くから見ていたのも、ありますが全然、分かりませんでした^^; たぶん、単純なトリックなのでしょうが、忙しい中、こんなイリュージョンも練習していた なんて、凄いですね。 イリュージョンが終わり、こんどはキャラソンコーナーになり、現在放送中の、 獣電戦隊 キョウリュウジャーの キャンデリラが歌った、 喜びの歌を歌う、とまっちゃん。 ありえるかな?と思ってはいたけど、これを本当に歌うとはねw そして、キャンデリアの声だけじゃなく、 11話では実写でゲストとして登場するとの事で 放送が楽しみですね^^ 後は、「 キリト君は、わたしが守る!!」とセリフから入った、ソードアートオンラインの アスナのキャラソン。 ソードアートは大好きでしたし、これは歌って欲しいと思っていたし、歌ってくれるだろうと 期待していたので、大満足でした。 キャラソンが終わり、ラスト2曲は、スフィアの Hazyを何故か、ロックバージョンにw アコースティックにアレンジ・・・は、良くあるパターンだけど、まさかロックバージョンにして しまうなんて・・・ね。 原曲から、あまりにも違うテンポに、ついて行くのがやっとで、 やはりHazyは、スロー テンポが似合うと改めて思いましたw そして、ラストは、やはり Q&Aリサイタル!で終了しました。 Music Rainbowは、前回もそうでしたが90分と短く、アンコールが無いため、完全燃焼とは いきませんでしたが、充実した90分間でした。 ただ、新曲である Q&Aリサイタル!は当然として、 motto☆派手にね! と Girls, Be Ambi tiousの、ライブ定番3部作(勝手に命名w)は、歌って欲しいですし、歌ってくれるものと思って いたのですが、 Q&Aリサイタル!だけだったのが、みんなの体力を心配してくれたのかも しれませんが、残念で仕方がありませんw ※入場時にもらった、KitKatの戸松遥バージョンで、他のメンバーのも入場時にあったそうです。 セットリスト 01. 明日色ひまわり 02. ♪Make Up Sweet Girl☆ 03. Circle04. ラムのラブソング / うる星やつら(オープニング) 05. DAN DAN 心魅かれてく / ドラゴンボールGT(オープニング) 06. Butter-Fly / デジモンアドベンチャー(オープニング) 戸松遥イリュージョン 07. 喜びの歌 /獣電戦隊キョウリュウジャー(キャラソン) 08. GO MY WAY!! / アイドルマスター ディアリースターズ(挿入歌) 09. My Independent Destiny /ソードアート・オンライン(キャラソン) 10. 早春賦 /絶対可憐チルドレン 第4クールエンディングテーマ ※原曲はメインキャラ3人 11. Hazy(Rock Ver.) / スフィア 12. Q&Aリサイタル!
ガールズ&パンツァの舞台である 大洗へ3月23日24日と連続で行ってきた訳ですが、24日は 大洗の春祭り、 海楽フェスタが行われ、それにともないガールズ&パンツァの声優陣のトーク ショーがあったり、それにちなんで、大洗の町長さんが自衛隊へ戦車の展示(74式戦車)を 要請したり、軍事やアニメ好きで知られる自民党の石破茂先生を呼ぼうとしたり(結果的には ビデオレターでしたが・・・)と、さながら ガルパン祭りな感じで、大盛況でしたw  
  そんな訳で、かなり 力技な強引なイベントがある中、聖地巡礼者にとっての、ある意味 メイン イベントと言っても良いかもしれない企画、 ガルパン「街なかかくれんぼ」という、町中に50 数体のキャラクターの等身大が置かれそれを探すという、これまた 力技な企画があり、見つけて 写真を撮った順番に並べてみました。 まだ、見つけられないのも数体ありますし、このイベントはしばらくはやっているみたいですので 、 GWぐらいにでもまた行ってみたいと思います。  そして、順序がちょっと逆になってしまったかもしれませんが、 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の 大洗駅にはガルパンのサイン広告(町中にもポスターがあちこちに貼ってありますw)が立ち 並んでいたり、駅のサービスステーションには下の写真のように 西住みほ殿役の 淵上舞さんの サインや、設定資料が飾られていたりしますし、聖地巡礼の手作りマップの配布もしていたり してますので、 事前に調べて無くて急に思い立って大洗に寄っても十分に巡礼が出来たり します。  上の写真は、駅前に止めてあった、 ガルパン痛バスw ただ単に、キャラをラッピングするのではなく” 大洗で待ってる”と、ガルパンを、そして大洗の 町を誇りに思ってるというか、大切に思っている思いが伝わってきて、ラッピングバスですね。 そして、下の右の写真は、道路の幅を広げる工事らしき事をしている更地には、 被弾につき、 改装中と言う文字と、大洗での市街戦のキャプと合わせた看板が、すごく遊び心があって、 素晴らしいです。 公共工事にこういう事をしてしまうぐらい、ガルパンを大切にしている訳ですから、戦車ぐらい 来てしまいますよね?w  この海楽フェスタで発表になった、トヨタのアムラックスの公式痛車。 アムラックスでは、 ラブ・ライブや 初音ミクの痛車なども手がけており、痛車そのものは、いま さら驚きもしませんが、この2台を 正式発売するというからビックリw 量産や受注生産かと思いましたが、実際は、この2台のみを売るという事で、元のベースが中古 車量の為、比較的安くなると思うとの事でした。 でも、上のヴィッツはともかく、下のプリウスは現行車両ですので、それなりの値段はすると 思うのですけどね。  上が 、まいわい市場で買った 、あんこう焼き。 見て分かるように、 あんこうさんチームのマーキングと西住殿の焼印がGOODです♪ 自分は土曜日に買ったので、特に列も出来てませんでしたが、翌日では、長蛇の列が出来て おり、最後には完売しておりましたw そして下の左が、鹿島臨海鉄道の大洗駅で売っていたクリアファイル。 さすがに鉄道会社が販売しているので、鉄道がらみのイラストが良い感じです^^ 下の中が、 スタンプラリー道で、分かりにくいですが、コンプしたスタンプと、台紙の下にある のは、景品のステッカーです。 そして、左が大洗で買った、戦利品の一部で マグカップ、 リキュール酒、 記念乗車券、そして 干いも、3日分・・・は買いませんでしたが、1日分?ですw 大洗の町は、あまりメディアには出ませんが2年前の東日本大震災の被災地でもあり、リゾート アウトレットなど海楽フェスタがあった付近も津波の被害があった場所であり、アウトレットには その震災復興展なる展示があったのですが、それはひどいものです・・・。 (友人の家も水戸付近にあり、やはり震災被害を受けてます。) それが、今では見た目では完全に復興し、そんな事があったなんで全然思えないぐらいでした。 でも、原発事故により海水浴客の激減したりと、観光客が減ったさなかでの、突然の ガルパン 聖地巡礼ブームで、観光客(聖地巡礼者)が来てくれるのを、本当に快く思っているようで、 散策したり写真を撮っていると、気軽に声を掛けてくれたり、写真を撮っていると、終わるまで 車の速度を落としてくれたりと親切で、 アニメ好きをこんなにも歓迎してくれる町は始めてで、 本当に良い町で、そんな町に少しでもアニメ好きでも復興の役に立てるのかな?と思いました。 さあ、みんなで、 大洗の町へ、パンツァ フォー♪
2月17日m.s.s(茅原美里ファンクラブ)限定のアコーステックライブを見に渋谷公会堂に 行ってきました。 今回は、いつものバックバンドであるCMBメンバー(ドラムのケンケンは居ましたが)では なく、みのりんの希望を叶えた形での Crustacea※クラスタシアと呼びます(バイオリンの 大先生こと 室屋光一郎さんのインストユニット)とのフィーチャリングという趣向を凝らした かたちでした。 先週、先々週と、大盛り上がりの戸松遥ライブに参戦し、その余韻もまだ残っており、その 盛り上がりとはある意味、対極である落ち着いて曲を聴くと言うアコーステックでしたので 正直言って、盛り上がりに欠け一抹の不安を感じての参加でした。 が、しかし、いざライブが始まってみると、 面白かったの一言です。 面白いというのは、とにかく MCのトークが面白すぎでした。 その面白さを演出したのは、何と言ってもチェロ弾きで巨漢(約140キロ)の 向井航さんが 最高でしたw もう、 トークが大好きって感じで、マイクを握り、いつでも話せる準備をしていたり、みの りんを中心に客席から見ると右に向井さん、左に室屋さんが居て、やはり話しやすさか? つい室屋さんを見て話をしており、向井さんに話の話題がいくと、もう嬉しそうに話し出す。 それが、去年は 痛風になっただとか、 やわらか戦車だとか、何気ない話題も何故か面白く してしまう・・・そんな感じです。 それに、みのりんのライブも見た事があり、 ペンライトが綺麗だよねだとか、 旗振りで 良いから参加したいだとか、いつか本当に参加しそうですし、是非、参加して欲しいです。 ペンライトはアコーステックという事もあり、みんな振らずに座って聴いていたのですが、 最後の TERMINATEDでは、みんな立ってペンライトを降り始めると、会場全体に輝く光を 見て、満足そうな顔が印象的でしたw 向井さんのトークが面白いかと思えば、ピアノの 安部篤志さん(声優の阿部敦とは別人 ですw)も多くは言葉を発しないのですが、ポツリと言う ツッコミのキレが良く、話好きの 室屋さん、話下手?の向井さん、そしてツッコミの安部さんと実にバランスが良い感じで した・・・って芸人かよっw もちろん、演奏も素晴らしく、MCで面白トークをしていたかと思ったら、いざ曲が始まると 表情が一変し、スイッチが芸人モード?からアーティストモードに切り替わり、素晴らしい 演奏を奏でる・・・さすがプロって感じです。 あとで、HPを見ると特に室屋さんは凄い方なんですね^^; でも、それを感じさせない親しみやすさがありますw なんかトークの感想になってしまいましたが、肝心のライブですが、みのりんも開始前の アナウンスで 未知の世界と言っていましたが、アコースティックと名がついてはいますが、 そのほとんどが原曲とあまり変わらないリズムで、テンポ良く上手くアレンジされており、 みのりんの歌声と素晴らしい演奏が相まって素晴らしいもので、みのりんの美声を十分 すぎるほど堪能できました。 それにスピーカーの音響バランスも上手くセッティングしてあったと思います。 それにサプライズ?としては、アンコールでCrustaceaの、さくらが聴きたいと、みのりんの 希望で演奏をしたのですが、その時、みのりんがステージを降りて客席に座りビックリ しました。 こういう、自由な感じも、ファンクラブ限定ライブって感じがしますね。 しかし、 クラスタシアという名前が出てこず、どうしても頭の中には アナスタシアという みのりんが” お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ”で演じていたキャラ名が 出てきてしまいますw みのりんも、聞き間違いじゃなければ、1回だけですが、アナスタシアと言い間違いをして ましたしねw そんな訳で、比較的長めの3時間という時間があっという間に過ぎ去った、想像以上に 楽しかった・・・そんなライブでした。 セットリスト 1.Contact 2.詩人の旅 3.純白サンクチュアリィ 4.Melty tale storage 5.Dears~ゆるやかな奇跡~ 6.愛とナイフ 7.君がくれたあの日 8.Celestial Diva 9.Lush march!! 10.PRECIOUS ONE 11.Dream Wonder Formation 12.蒼い孤島 13.everlasting... 14.TERMINATED (間奏に通し道歌を交える) アンコール 15.さくら Crustacea演奏のインスト(みのりん客席に座る) 16.Say you? 17.枯れない花
| HOME |
次ページ ≫
|