ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人の
ピッコロさんの企画である、
今期終了
アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?8に参加させていただきます。
・とある科学の超電磁砲
本家を超えた作品だと思います。
特にflipSideのOPはPVも含め秀逸。
本編の主人公である上条当麻やインデックスが隠れキャラ的な存在で、たま~に
出てきたりと本家のファンにも楽しめる要素もありますしね。
ストーリー的には、中盤になかだるみした話もありましたが、1クール目のヤマ場で
あるレベルアッパーの話しがこれで完結ではなく、2クールのクライマックスで話しが、
つながり、木下先生や、その研究により犠牲になった子供たちに救いがあったのが、
爽やかな終わり方だったと思うし、この作品にはあってると思う。
とにかく誰が見ても楽しめる作品だと思います。
ストーリー
★★★★4
キャラクター性
★★★★★5
画
★★★★ 4
演出
★★★★4
音楽
★★★★★5
総合的な評価
★★★★★5
合計 27
・キディ・ガーランド
自分は未見ですが、キディ・グレイドの続編ですね。
2クール作品ですが、2クール目のシリアス展開だけだと、ストーリーが重くなるだけだからと
でも思ったのか?アスクールとク・フィーユの仲の良さを、後半の布石にする為なのか?どういう
意図があったのか?とにかく1クール目のおふざけ展開は不要だったと思います。
2クール目からは、本編となりシリアスな話になりますが、アイキャッチがそのシリアス感を
台無しにしてくれましたw
それと、どうも最後までアスクール役の内田彩さんの声が、なんとなくうるさく感じてしまい
ノー天気なキャラを演じていたのでしょうが、もう少し落ち着きのある声の方が好みでした。
ストーリー
★★★3
キャラクター性
★★2
画
★★★★ 4
演出
★★2
音楽
★★★3
総合的な評価
★★2
合計 16
・ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
原作に頼らないと言う、アニメノチカラの第一弾ということで、当初から期待していた作品です。
トータルとしてのストーリーとして考えるなら、思わせぶりな布石を、ばら撒いておきながら
回収が中途半端に終わってしまい、無理やり1クールにまとめてしまった感がします。
特にアメージング・グレイスが終始、鍵を握る音楽となる訳ですが、何故この曲だったのか?
とか、気になる点がいくつも残ってしまいました。
ただ、半端じゃない作画クオリティですし、1話完結の話として見るなら、おバカな話しあり、
シリアスな話しありと、深読みをしないで気楽に見るには、お勧めだと思います。
ストーリー
★★★3
キャラクター性
★★★3
画
★★★★★5
演出
★★★★4
音楽
★★★★4
総合的な評価
★★★3
合計 22
・はなまる幼稚園
杏たちのかわいさに、癒されますね。
そして園児たちの話だけではなく、つっちーや、山本先生などなど、大人たちにもスポットが
当てられ、単なる園児たちのドタバタ話に終わらないのが良いですね。
ただ、最後の数話は、その大人たちの話し・・・つっちーと山本先生の恋愛話に焦点が当て
られた上に、中途半端な状態で終わってしまったのが残念かな?と。
こういう、ほのぼのなごみ系な話なのですから、最後ぐらいは、お祭り的な大円団としての
終わり方の方が良かったのでは?と思います。
と言いつつも、万人に進められる作品だと思います。
是非、続編期待です。
ストーリー
★★★★4
キャラクター性
★★★★★5
画
★★★★ 4
演出
★★★★4
音楽
★★★3
総合的な評価
★★★★★5
合計 25
・おまもりひまり
ストーリーとしては人間である優人が妖と敵対するのではなく共存を望み、緋鞠や人間代表の
凛子を中心とした女性キャラが、次々と心を開き、仲間となるハーレム化計画の話とでも言った
らいいのでしょうか?w
展開としては、可もなく不可もなく、言わば王道とでも言っていいほどのストーリーで、そう
言った意味では安心して見れますし、放送半年前に完成しているというほど時間があっての
製作なので、作画クオリティは高レベルを維持し、戦闘シーンでも良く動き、良好であり、エロ
でもギリギリまで放送局と戦って(その内容は公式HPに書いてます。)くれました。
そして、び~まいび~♪と歌うEDである『BEAM my BEAM』が、印象に残り脳内再生しま
くった作品でもありました。
ストーリー
★★★3
キャラクター性
★★★★4
画
★★★★★5
演出
★★★★4
音楽
★★★★4
総合的な評価
★★★3
合計 23
こんばんは、ピッコロです、いつもお世話になっております。
今回はお忙しい中、当ブログの企画に参加して頂きありがとうございました。評価は、集計に加えさせていただきました。
なお、今回の評価企画の中間集計結果の発表については、本日夜11時から放送ののネットラジオで行う予定でございますので、聞いて頂けると嬉しいです。
それでは、どうか今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
コメントの投稿